筋トレ大好き会社員が愛用するアイテムを一挙紹介します。これがあれば生活の効率性と筋トレの効率性が爆上がりします。
ここに記載しているのが僕の使っている全てのアイテムになります。
本記事のテーマ
【2021年2月版】筋トレ大好き会社員が使っているアイテム集【効率性重視】
効率性を重視するアイテム全集
記事の信頼性
記事を書いている僕は、ボディメイク歴2年ですが会社員をしながらフィジーク大会で優勝した経験があります。
それは才能があったわけではなく、正しい知識を正しく実践したことが理由です。

正直、会社員やりながら筋トレを継続させるって難しいですよね。しかも、効率よく筋トレして、筋肥大させるなんてなおさら。今回は僕がいつも使っている全てのアイテムをまとめて一挙紹介します!これを駆使してフィジーク優勝しました。
本日の目次
筋トレ編
筋トレグッズ、たくさんの種類を試してきました。この経験の中で買ってよかったもの、悪かったもののすべてを紹介します。
特に、ココに紹介している者は初心者~上級者まで必須アイテムといっても過言ではありません。
筋トレ始めた当初はレベルが上がってきたら色々買おうという考えがよぎったりすると思いますが、これらのアイテムはけが予防にもなるので試してみることをお勧めします。
買ってよかったもの
①リストラップ
胸トレなどのプッシュ種目の必須アイテムといっても過言ではありません。ただ、ここで気を付けてほしいのが安物は非常に柔らかいということ。
リストストラップをつける意味は下記の通りです。
- 手首を反らないようにして怪我を防ぐ
- 手首を直立させて押す力を強める
- 手首を安定させることで筋肉への刺激を逃さない
つまり、柔らかいリストラップを買ってしまうと高重量を扱った時に手首が反ってしまいメリットを享受できなくなってしまいます。
僕はこれまで使った中でこの2つは最高によかったです。
①Schiekのリストラップ
値段が高くない
劣化しにくい
安いのにこの満足度はやばいですね。
②SBD リストラップスティッフ
劣化しにくい
プロのリフターが使っているほどの素晴らしい商品です。僕はこれを愛用していましたが、ある日なくしてしまったんですよね…。くそう残念…。
②エルボースリーブ(肘サポーター)
胸トレシリーズですが、100㎏を超えてくる重量を扱っていると筋力が足りていてもバランスがとれなくなりできないという事態が起こり得ます。
特に減量中は脂肪がなくなっていくので、安定感がより一層失われます。
エルボースリーブを使うことで下記のメリットを感じました。
- 扱う重量が増える
- 関節への負荷が減る
この二大メリットは高重量を扱う日には絶対に享受したいですよね。高重量を扱うようになってから筋肉の成長は加速したと思うので、ぜひ試してみてください。
僕が使っているエルボースリーブはこちら。
King2ring エルボースリーブ
劣化しにくい
値段もそんなに高くない
高重量を不安感なく怪我のリスクを減らして取り組めるので、おすすめです。
③二ーサポーター(膝サポーター)
エルボースリーブと同じ理由でニーサポーターを使用しています。
高重量を扱うようなスクワット、デッドリフト、レッグプレスを行っているときは膝が安定せずふらふらしてしまう感覚がありました。この状態でやると膝が内側に入って怪我の原因になってしまうなど…。
それを防ぐためにエルボースリーブと同じようにKing2ringを使っています。
対象筋に集中できる
安定感がある
ニーインしがちな人、しっかりと筋肉に刺激を与えたい人におすすめのものです。
④パワーグリップ
これは、たくさんのものを使いました。その中でダメな商品も沢山買いました。その中で、僕が買ってよかったもの2つを紹介します。
ゴールドジム パワーグリップ
これは本当に神です。これを買っておけばもう間違いありません。
千切れない安心感!
ベロが短くフィット感がある!
素材は革のものが圧倒的におすすめです。なぜかというと重量が増えてきたときにすべる危険性が出てくるからです。
革製品のものは安物もありますが、安物は千切れる危険性があるんですよね。重量以前に懸垂とかでも千切れたことがあるので、高い物を買うのが絶対におすすめです。
Schiek パワーグリップ
ゴールドジムのパワーグリップを使う前に使用していたものです。乗り換えた理由は失くしたからです。泣
これはゴールドジムのパワーグリップと比較しても遜色ない程いい製品でした。
唯一の不満はベロが長く、巻きつけるのが大変だったことですね。
⑤ウェストシェイパー
ウェストを細くするために今使っています。肋骨の一番下の骨を締める練習をするうえでこのベルトを巻く意識です。
もちろん、将来的にはこれを使わずにその意識が保てれば良いのですが、くびれを意図的に作るうちは意味があるのではないかと思っております。
これは女性用ですが、僕はこれのラージサイズを使用してちょうどいい感じです。
特にコンテストに出場する人はこういう物を使用してきれいな逆三角形を目指すのをおすすめします。
買って後悔した安物たち
ココはサクッと紹介していきますね。
リストラップ
ジム初心者の時に使っていたAmazonの激安リストラップ。1年くらい使っていました。
とにかく安いんですよ。だから初心者の時はこれで十分だろうと思っていました。しかし、上記で紹介したものたちと比べると圧倒的に強度が低い。安定感がない。
今なら買いません。
パワーグリップ
僕は割とKing2ringというブランドを信頼して使っているのですが、この商品だけは裏切られました。
これだけは許さねえ…ってレベル。なぜかというととにかく滑る。本革って書いてたのにナイロンっぽい?感じのもの。とにかく買わないでください。
トレーニンググローブ
これもトレーニング初期に買いましたが、冷静になんのために使っているのかわからず処分。
手にマメを作りたくない人は使用するんだろうなと思いながら、僕は不要でした。
サプリ編
プロテインから始まり、様々なサプリを買ってきました。そこで僕がこれまで買ってよかったものを紹介したいと思います。
プロテイン
僕がトレーニングを開始して以来愛用しているのはやっぱりこれ。
Optimum Nutrition Gold standard ダブルリッチチョコレート
これがやっぱり一番おいしいと思っちゃうんですよね。無駄に甘くもないし、継続して飲みやすい印象です。
次におすすめなプロテインはMuscletech, Nitro Tech ダブルリッチチョコレート
これは味が甘すぎず飲みやすいことのみならず、溶けやすいのもおすすめポイントの1つです。また、プロテイン含有量も十分。ぜひ試してみてください。
ワークアウトドリンク
これまで色々試してきましたが、今はEAA9かパープルラースに落ち着いています。
EAA9
これは僕が個人的にお会いさせていただいたこともある只石社長が代表を務めるレバレッジ株式会社が発売しているEAA9。山本先生の筋トレチャンネルでよく知っている人もいるのではないでしょうか。
これはひいき目なしに一番おいしいワークアウトドリンクだなと思いました。
そして、BCAA反対派の私(詳しくはこちら→)としてはEAAをお勧めするのはもちろんですが、これに加えてβアラニンが入っていることによってプレワークアウトを摂取しなくても万全の状態でトレーニングに入れるのがいいですよね。
パープルラース
EAA9を飲み始める前はこのパープルラースにドはまりしていました。
要はこれもEAAドリンクです。これにもβアラニンやアルギニン、シトルリンが配合されているため、パンプ感の向上や筋肥大のサポートなどが期待できます。
とにもかくにも、味がすごくおいしいので、僕はお勧めしています。
スタメンサプリ
僕はどんな時でもグルタミン、クレアチン、マルチビタミン、オメガ3、マルトデキストリンを摂取しています。
グルタミン
消化機能サポート
免疫力アップ
特にトレーニング直後は筋合成も進んでいますが、筋分解も進んでいます。グルタミンを飲むことで筋肉の成長の役に立っている印象です。
マイプロはまじで安いですよね。1,490円/250g。この安さが一番の押しポイントです。
僕はマイプロコードは「PWYL-R6」。使っていただけると安くなります。
あと前まではOptimum Nutritionのグルタミンも使っていました。
クレアチン
運動中の筋肉疲労緩和
筋肉疲労の回復向上
その結果、筋肥大につながる
これも安さが最強…。1,000円程度/250gってもうこれまでの常識からは考えられないほどの値段です。
また、前まではOptimum Nutritionのクレアチンも良く使っていました。
これは1,535円/300gとマイプロテインと比較しても遜色ないレベルで安いですね。クレアチンはそんなに成分ごとの違いはないはずなので、上記の二つのどちらかでいいのではないでしょうか。
マルチビタミン
普段きちんとした食生活を心がけていてもビタミンは不足しがち。
ビタミンが不足してしまうと普段の栄養吸収効率が悪くなってしまったり、体調を崩しやすくなってしまったりと筋トレの効果を半減させてしまうような可能性があります。
そのため僕はOptimum NutritionのOpti-Menというものを使っています。
また、マイプロテインのセールが重なれば下記のものも買っています。
オメガ3
オメガ3はフィッシュオイルとも言われ、下記のようなメリットがあります。
EPAが筋分解予防・筋トレのパフォーマンス改善
DHA筋肉疲労の回復機能向上
EPA、DHAが成長ホルモンの促進
魚をほとんど食べない僕からすると魚の良質な脂質として知られているオメガ3をサプリから摂ることは極めて重要。
僕はiHerbのプライベートブランドを購入するようにしています。
これは圧倒的にコスパが良く、763円/100粒という破格設定になっております。
オメガ3に関してはこれ以外使用したことがありません。
マルトデキストリン
糖質ですね。これは増量期にも減量期にも量を調整しつつトレーニングドリンクに混ぜて使用しております。
トレーニング中に糖質が欠けてしまうと集中力やパワーが欠如してしまって、トレーニング効率が落ちてしまいます。
増量期は1回40g、減量期は1回15~20g程度をワークアウトドリンクに入れて飲んでいます。
時々飲むサプリ
ここは軽く流していきますが、基本的に意味があると思って飲んでいました。
プレワークアウト
飲まないとトレーニングに行けない、って程ではないけど僕は味が好きなのとカフェイン摂取+栄養素摂取目的で摂取するときがあります。
上記の物はiHerbのプライベートブランドなので、超安いです。
亜鉛
男性ホルモン増やすぜ!と思って飲んでました。
あと減量中は一応CLAを飲んでいました。
脂肪が燃えやすい…?ただ実感はしていないし、これよりも食事管理が大切だと思っているので、次回の減量中に使うかどうかは迷い中です。
あとまだ紹介できていないものは気が向いたら紹介しますね。
時短家電編
僕はこいつらを買って本当に超よかったです。人生は有限です。時間をお金で買えるなら積極的に買いましょう。
キッチン周り
低温調理器、食洗器を紹介します。
低温調理器
低温調理器はもう説得される間もなく買ってください。僕が使っているのは格安の物です。
ほったらかし調理ができる
料理全般のレパートリーが増える
筋トレ界隈ではマッスルグリルさんのおかげでBONIQが大人気ですね。
ただ、僕は高すぎて手を出せていないですね…。
食洗器
これは本当に革命的でした。まず、筋トレガチ勢は自炊を良くしていると思います。その際に必ず発生する食器洗い。これがもうめんどくさくて仕方ないんですよね。
そこで、僕は去年コイツを導入して本当によかったです。
買ったのは全く無名のラクアというブランド。
もう少しお金を出せばPanasonicとかの物を買うこともできたと思いますが、基本的な洗いと感想ができれば問題ないと考えていたため、これにしました。
ちなみに一人暮らし用ですが、思ったより容量は大きくないイメージです。溜めちゃうと入りきらない、大きいフライパンは入らないなどといった感覚なので、もし将来的に二人以上で暮らすとしたらこっちの方がいいんじゃないかな。
僕の友人がこれを買ってましたが、すごく良さそうでした。
洗面所回り
乾燥機能付き洗濯機はまじでマストです。
これは新卒の時に買ってマジでよかったものですね…。
しかし今のマンションは既に洗濯機が内蔵されていたので、こいつは処分しました。ジモティで売りました。笑
時短勉強法
耳読書知ってますか?
Audibleというサービスを知っていますか?今なら3か月間無料キャンペーン中です!
まとめ
これが僕の身体を作っているガジェットたちです。ぜひ参考にしてみてください。
iHerbコードはHIR3294。
MyProteinコードはPWYL-R6。
もし商品を購入する際は使っていただけると嬉しいです!
それではまた次の記事でお会いしましょう!

会社員ひろです。社会人3年間で2回の転職と無職を経験。
筋トレに2019年から本気で取り組み始め、2020年8月に行われたフィジーク大会で優勝した経験があります。
戦歴は以下の通り
FWJフィジークノービス優勝・オープン4位
Best Body Japan 関東大会ファイナリスト
NABBA SPORTSMODEL TOP10