コロナで全く出社する予定がなく実家暮らし勢に羨望の目を向けている会社員ひろです。今日もよろしくお願いします。
タイトルにある通り、今日はダイエットにまつわるお話です。僕は下記の記事でも解説している通り、3か月で10㎏のダイエットに成功しています。
そんなリーマッチョが今回はダイエットに有酸素運動は必要ない?という疑問について答えていきたいと思います。
本日の目次
結論:ダイエットに有酸素運動は必要ない

リーマッチョはダイエットに有酸素運動は不必要だと考えています。
しかし、ランニングが好き!有酸素運動するとストレス解消になる!みたいな人は除きます。
そもそもこの記事の読者は「少しでも楽をして痩せたい」と考えているのではないのでしょうか?
ダイエットの原理原則を思い出してみましょう。

以前の記事でも解説したことですが、人は基礎代謝と消費カロリーが摂取カロリーより低ければ痩せることができます。
じゃあ、有酸素運動をすれば痩せる!という人は摂取カロリーを超えるほど有酸素運動をすれば痩せる!と言っているのですよね…?
有酸素運動によって消費できるカロリー

ここで様々な運動による消費カロリー例を紹介してくれているサイトを参考にしましょう。
このサイトの中では、「身長160センチ前後・体重50~55キロの女性が1時間運動したら」という条件で計算しています。
1時間、運動したらですからね!
- 水泳:消費カロリー700~900kcal
- ランニング:消費カロリー600~800kcal
- バスケ・サッカー・スカッシュ:消費カロリー:400~510kcal
- ボクシング:消費カロリー:370~450kcal
毎日1時間運動できますか?
僕は毎日一時間必ず運動するのは非常にハードルが高いと思っています。しかも、有酸素運動は総じて単純な動きになることが多いです。
その時間がリラックスできるんだ!という稀有な存在もいるかもしれませんが、基本的には忙しい会社員がそこまでのコミットメントができるといえばかなり怪しいのではないでしょうか。
おにぎり2個食べたら終わりですよ?
おにぎり2つ食べたら、大体400kcalです。おにぎり2個食べるためだけに1時間運動できますか?
リーマッチョは2分程度の幸せなご飯のために1時間身体を動かせるほど元気はないです。というか、コスパが悪いなと思ってしまいます。
じゃあダイエットできないじゃないか!と言われると思います。しかし、ここでリーマッチョは常に摂取カロリーをコントロールすることで、日常生活の些細な運動だけで痩せる習慣を身に着けることが大切というのを提唱します。
ダイエットは継続が大切

ダイエットは継続しないと効果が出ない難しいものです。逆に言えばゆっくりやっていけばいいのです。何かを大きく変える必要はありません。
継続のためにリーマッチョが大切にしていることを3つご紹介します。
①まずは基礎代謝を上げる
基礎代謝をあげるってなんだよ!って思われた方、そうですよね。下の要点だけをやればよいので、疑問にすら思えないかもしれません…。
1.起床後にストレッチをする
https://www.s-re.jp/magazine/health/71/
2.朝コップ一杯の水や白湯を飲む
3.食事はよく噛んで食べる
4.体が温まる食事をとる
5.日常生活の中で運動量を稼ぐ
6.水分をしっかりとる
7.できるだけ毎日湯船につかる
もはや、母親の教えです。しかし、これらを本当に実践できている人はいるのでしょうか?これらを継続するだけで1~2か月で基礎代謝が200kcalくらいはあがります。
それだけで、1か月に何もしなくても約1㎏弱痩せられますよ。
②次に食事管理をする
食事管理って聞くと「糖質制限ダイエット!」「脂質制限ダイエット!」「炭水化物ダイエット!」なんて聞こえてきそうですね。
リーマッチョが言っているのは、食べる量をほーんの少しだけ減らして、何を食べたか記録してみましょう。ということです。
こうすることで自分の摂取カロリーを把握して、「うわ、意外と食べ過ぎてるな…!」ってなりましょう(笑)
少しずつ記録日誌を増やしていくとある程度適正な摂取カロリーがわかってきます。
③有酸素運動するならHIIT!
これは時短系トレーニングには非常におすすめです!僕もどうしても脂肪を燃やしたい!と思った時は5分以内に終わるHIITプログラムを行っていました。
心拍数が一気に上がって、汗がバーッと出る感じは時間がない人にもお勧めです。
まとめ:有酸素運動よりもやることがあるよって話
有酸素運動は必要ないなんてタイトルをつけてしまいましたが、有酸素運動をやるより先に重要なことがあるよって話でした。
有酸素運動を続けられる人はそれでいいと思います。それでも、食事管理ができていなかったり、基礎代謝が低いままだったりすると効率は非常に悪いです。まずは日頃の生活から改善できることを行って、のんびり緩くダイエットしていきましょう!
それではまた次の記事で!See ya!

会社員ひろです。社会人3年間で2回の転職と無職を経験。
筋トレに2019年から本気で取り組み始め、2020年8月に行われたフィジーク大会で優勝した経験があります。
戦歴は以下の通り
FWJフィジークノービス優勝・オープン4位
Best Body Japan 関東大会ファイナリスト
NABBA SPORTSMODEL TOP10